【ダイエットから2年】見事にリバウンドしてました!(再起に向けた目標)

当ページのリンクには広告が含まれています。

今年2月を最後に、毎月の「ダイエット経過報告」をブログにしていませんでしたが、実は心身ともにダウンしていました…。

以前のブログ(PFCバランスの見直しでストレス太り!?)でお伝えしましたが、PFCバランスの脂質量を今までで1番低い脂質量に設定していました。

その結果、色んなバランスが崩れてしまい…
2月以降はトレーニングはもちろん、ストレッチすらしない日があったり、それまで毎日していた食事記録・体重記録もやめてしまいました。

そんなこんなで半年経ち、最近ようやく以前の調子やモチベーションが戻ってきたので、改めてしっかり自分と見つめ合うために、体重・サイズ測定と見た目の比較をとりました!

食事記録・制限、トレーニングがほぼできていなかったこの半年で、どのくらいリバウンドしてしまったか、
数値や見た目を比較して、戒めとしてブログに残しておきたいと思います😭❗️

目次

【体重・体脂肪率】体重は1kg増だけ…ど。

⏬これまでの体重・体脂肪変動リスト⏬

ダイエット初期
’20/9/1
リバウンド
’22/8/1
停滞期突入期
’22/2/28
体重65.5kg59.9kg
(開始から-5.6kg)
58.9kg
(開始から-6.6kg)
体脂肪30.9%30.7%
(開始から-0.2pt)
30.7%
(開始から-0.2pt)
サクラツマ

体重・体脂肪率だけでみると、体重が1kg増えたくらいでさほど変わりはないのですが、サイズと見た目が問題なんです…。

【サイズ計測】:驚愕のサイズ変化!!!!!

各部位のサイズ変動

スクロールできます
体重体脂肪率アンダー
バスト
ウエストヒップ太ももふくらはぎ足首二の腕
ダイエット初期
‘20/9/1
65.5kg30.9%79.0cm75.0cm98.0cm59.0cm37.0cm22.0cm33.0cm
ストップ時
‘22/2/28
58.7kg30.7%65.0cm61.0cm86.0cm49.5cm30.8cm18.0cm25.5cm
NOW
‘22/8/1
59.9kg30.7%68.0cm66.0cm87.0cm52.0cm32.5cm18.5cm27.0cm
リバウンド値
(初期との差)
+1.2kg
(-5.6kg)
±0pt
(-0.2pt)
+3.0cm
(-11cm)
+5.0cm
(-9cm)
+1.0cm
(-11cm)
+3.0cm
(-7cm)
+1.7cm
(-4.5cm)
+0.5cm
(-3.5cm)
+1.5cm
(-6cm)
サクラツマ

リバウンドしたな…と思った時からわかってはいましたが測定数値をみて驚愕!
全ての部位がしっかりリバウンドしていました!!!

1番ショックだったのはアンダーバスト・ウエスト

一応、毎月月末に写真だけは撮っていたのですが、ここまでとは気づきませんでした。。

もちろんダイエット開始当初と比べたら減っているけれど、やっぱり頑張っていた頃と比べると……

【見た目の変化】お腹・腰回りが顕著にリバウンド(写真あり)

半年間でのリバウンド結果の見た目はいかに・・・❗️❓

まずは真正面から!

半年前との比較

ちょうど記録が最後になっていた半年前の2月と比較してみました。

測定数値でも1番大きく変化していた「アンダーバスト」と「ウエスト」なだけあって、見た目の変化も腰回りのお肉がついています。

おへその形も少し横につぶれてきてしまって…。

ちなみに、胸トレだけは密かにやっていたこともあって、お胸は少しボリュームアップしました👏(単純に太ったからか?)

つづいて横側です!

半年前との比較

一見わかりづらいのですが、よくよく見みると半年前のほうがお腹がフラットお尻もあがっているような…。

こういった変化は「比較写真」でみないと気づきにくいですね。

最後に背中です!

前月との比較

背中はそこまで変化はないと思っていたのですが、こうやって比較写真で見ると【二の腕のもたつき】【肩甲骨のえぐれ具合】【腰肉の贅肉感】に変化が出ています…。

サクラツマ

測定数値を比較した時点で衝撃的でしたが、比較写真を見て、改めて「リバウンドしている事実」を目の当たりにしました。。

ちなみに1年前との比較もしてみました!

1年前・半年前との比較

1年前(写真は9月末のもの)と半年前(2022.2月)・現在で比べると、ゆるやかに体がもたついてきてるんですよね…。

特に気になったのは【腰肉】【太もも】【お尻】のリバウンドが顕著

食事制限・調整はもちろん、食事記録もしなくなり、運動をしなくなったことが大きな原因だと思っています。。

体つきの違いは、運動して鍛えていたかどうかで見た目が違ってくるなと実感。。筋トレをして戻さないと!

【今後】気になる部分へのアプローチ方法

サイズ測定と比較写真を見て驚愕し、気になった部分がたくさんあるのですが、今回特に気になった部分は…。

  • アンダーバスト/ウエスト(腰肉)
  • 太もも(前はり/横張り/内腿すきま)
  • お尻(ヒップアップ)

ここに向けてどうアプローチーしていくべきか、考えてみました✍️

上半身(アンダーバスト・ウエスト)へのアプローチ

数値的に驚異的にリバウンドした【アンダーバスト/ウエスト】は最優先でなんとかしたい!!

出かけるときはコルセットも着けていたのですが、在宅時につけていなかったので常時着用するようにします🙋‍♀️

加えて「肋骨締め」に効きそうなトレーニングもいれていきます。

上半身へのアプローチ
  • 肋骨締め(コルセット着用)
  • ロシアンツイスト
  • プランク

下半身(腰肉・太もも・お尻)へのアプローチ

見た目の変化が顕著にでた下半身部分(腰肉のぜい肉感)

特に気になっている太ももは、内側も、とにかく全体的になんとしないと!!

これは経験的に筋膜リリースが1番効いたので、またルーティン化し、サイズは変わらないのに見た目的に下がってきたお尻のヒップアップも必須です!

下半身へのアプローチ
  • 筋膜リリース
  • ヒップリフト
  • クラムシェル
  • スクワット

その他(胸・ストレートネック)へのアプローチ

写真や数値で見てわかるものではないけれど、気になっているもなんとかしましょう!

これは姿勢に関するものですが、他撮り写真で気になった「ストレートネック」。

インナーマッスルを使って姿勢が綺麗であれば『痩せ』にも繋がるはず!!
ということで、ここも視野にいれていこうと思います🙋‍♀️

その他(胸・首)へのアプローチ
  • 日々の姿勢を整える
  • 首ストレッチ
  • リンパマッサージ

8月のダイエットプラン

「リバウンドからの再起」を決意した8月ですが、実は誕生日と夫の長期休暇が重なるイベント月。
(*外食の機会も増えるのでダイエット的には恐怖月…)

なので、8月は「9月に向けての準備期間」にしたいと思います。

まずはトレーニング食事メニューを体に慣らしていくところからスタートし、調整した上で9月に本格始動していきます💪🔥

8月のダイエットプランは、これまでに効果があったものを中心に、トレーニング・食事メニューを組んでいこうと思います❗️

具体的な内容はこちら↓

【トレーニングプラン】部位別筋トレ/空腹時有酸素運動

ダイエットをストップした時までに上手くいっていたトレーニングを振返り、8月のトレーニングプランを考えてみました。

①部位別筋トレ(2日間ごとのトレーニング)

やっぱりトレーニングメニューはYoutubeの再生リストで、事前にやるメニューを決めておいたほうがやりやすい!
そして続きます!!

ということで、今回も部位別にトレーニング再生リストを行なっていこうと思います🔥

+α筋力成長レベルを測るために、ルーティントレーニングをいれることにします。

【ルーティン】 
・ヒップリフト/スクワット(10回×3セット→1.5kg荷重)
・肘付き/ハイ/リバースプランク(30秒→60秒)
・筋膜リリース

【曜日別/部位別】
・Day1: 胸・背中
・Day2: 脚・尻
・Day3: オフ(orストレッチ)
・Day4: 肩・腕
・Day5: HIIT
・Day6: オフ(orストレッチ)
・Day7: 胸・背中
・Day8: 脚・尻
・Day9: オフ(orストレッチ)
・Day10:HIIT
・・・以下繰り返し

※ポイント※
・ルーティントレーニングは余裕が出てきたら荷重/秒数を増やしていく
・ちょっとしんどいくらいまでやる(余裕をもたせて終わらない)

②空腹時有酸素運動「あさんぽ」

実は少し前から始めている「あさんぽ」なのですが、空腹時有酸素運動として起床後の朝食前に歩きます!

夫が出勤する6時前だと、まだ日が低く日陰だと気温も低いので歩きやすく、夫を見送りがてら歩くようにしています🚶‍♀️

散歩程度なので、ほんの10〜20分なのですが「歩けるときに歩いておく」ということで、ちょっとでも脂肪燃焼を期待したいところです❗️🔥

実際に少しだけやってみていますが、やり始めて体脂肪率の変化があり、頭の中もリセットするような気がするので、あまり気負わず、リフレッシュがてら歩いています。

本当はできれば「8,000〜1万歩/日」歩けるといいんですけど・・・ね。(まだそこまでは出来ず💦)

【食事プラン】PFCバランス再設定/腸活

よく「ダイエットは運動2割・食事8割」といいますが、私の人生の楽しみは『食べること』❗️❗️

「食べたいものは食べる」が私の1番のストレス発散法で健康法だと思っているので、半年前の失敗事例(脂質を下げ過ぎた)ような食事調整はしたくないと思っています。

とはいえ、好き勝手食べていたら「肉となり脂肪となり…」なので、PFCバランスの見直しと内容の調整を行い、健康的な食事を心がけます!

①PFCバランス再設定(トレ日・オフ日)

やはりPFCバランスの見直しは必要ですね❗️

今回は「トレーニング日(動いた)と「トレーニングオフ日(動かなかった)と、2パターンにわけて食事調整をしようと思います。

まずはPFCバランス計算サイトから活動指標を「にわけて数値を出しました⏬

サクラツマ

たんぱく質に関してはどちらも120g❗️
しっかり筋肉育成できそうですね💪

動いた日はしっかり炭水化物をとって、エネルギー補給できるように【トレ日:炭水化物174g】【オフ日:炭水化物107g】という感じに。

脂質は下げすぎると危険ですが【脂質33〜43g】なら許容範囲かなと思います。

これを参考に基本は「オフ日」に合わせて、以下のようなPFCバランス値を組んで、食事調整をしようと思います❗️

基本のPFCバランス(オフ日)

今回のダイエットで設定した基本のPFCバランス値(P120g F35g C110g)

②腸活

基本的に便秘ではないのですが「腸活は続けていたほうが調子がいい」ということで、腸活は密かに続けていました。

特に最近は「サイリウム」をゲットしたので、腸活レシピが豊富になってきています♪

最近は暑くなってきたので、食事の調整をするときはこんなメニューを駆使して乗り越えたい🔥

腸活アイテム
  • おからパウダー
    • スコーン・ケーキ・マフィン・スムージ
  • サイリウム/おおばこ
    • わらび餅・その他スイーツ
  • しらたき
    • 冷麺・たらこスパ・ちゃんぽん・チャプチェ
  • ネバネバ系
    • もずく・オクラ・めかぶ・わかめ

まとめ

8月の結果は、少しでもトレーニングの調子を戻せるようになっていればいい❗️という簡単な目標にしておきます🔥

でないと、最初から高い目標設定に挫折して、また大きくリバウンドしていく…という負のループに入りそうなので。。

欲を言えば、半年前の状態まで「サイズダウン」と「見た目の変化」までいきたいところです。

まずは以前やっていたトレーニング・食事を戻していき、少しずつ戻していけるように頑張ります🔥

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次