
中目黒にあるスターバックス リザーブ ロースタリーの「おすすめメニュー」や「待ち時間」が気になりませんか?
- どんなメニューがあるんだろう?
- スターバックス リザーブ ロースタリーにしかない限定メニューとかがあるのかな?
- 待ち時間が長くて、並ばないと入れないって聞いたけど…?
- 普通のスターバックスよりもお値段高めって、本当…?

私も今回が初めてのスターバックス リザーブ ロースタリー!
普段のスタバとは違うと聞き、行く前は戦々恐々としていました…
初めてのスターバックス リザーブ ロースタリーなので、事前にリサーチをし、待ち時間ゼロ&リワードを使ってお得に楽しんできました!
ポイントは「開店時間」と「リワードの活用」です。
スターバックス リザーブ ロースタリーに行く人(特に初めて行く人)は、コチラの記事を見て、ぜひお得に楽しんできてください!
(目次からリンクにとべます!)
- 実際行って美味しかったおすすめメニュー
- 行列必至!?なスタバロースタリーに待ち時間0で入れる時間帯
- 少しお高めなスターバックス リザーブ店をお得に楽しむ方法
世界に6店舗しかないコーヒー好きの聖地「スターバックス リザーブ ロースタリー」
みなさんはスターバックスの特別な店舗「スターバックス リザーブ ロースタリー」を知っていますか?
スターバックス リザーブ ロースタリーは、コーヒー豆の品質や焙煎方法にこだわった特別な場所で、世界4ヵ国・6店舗しかない希少な場所とされています。
その希少なスターバックス リザーブ ロースタリーが、2019年2月に世界5番目として東京にオープン!
休日は行列ができるほど大人気です。





どのロースタリーも建物から素敵✨
まさにコーヒー好き・スターバックス好きの人にとっては「聖地」!
その希少な聖地が日本・東京にあるなんて、嬉しいですね♪
スターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウの特徴
『コーヒーのテーマパーク』ともいわれるスターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウは、4階建てでとても広い空間になっています。
各フロアでそれぞれに違った体験、スターバックスの世界観がある東京店舗!



各階こだわった内装が美しく、店舗を見て回るだけでも見応えがあって十分楽しい✨
東京店舗は、世界にあるロースタリーの中で初めて「一から建物を設計・建築された」店舗で特別感があります。
また店舗内は想像以上に広く、各階にフード・ドリンクやレジもあり、初めて行くとどうやって注文すればいいか迷いそうです。
ということで、まずは各階の特徴からみていきましょう!
1階:スターバックス リザーブの全てが詰まったSTARBUCKS RESERVE


まずは1階。
メインは大型の「焙煎機」が見ものです!
1階は各フロアの内容をギュッと集めたような内容になっており、コーヒー/ベーカリー/ケーキ/コーヒー豆/グッズなどが販売されています。
お店に入った瞬間から漂ういい香り。
1階で焙煎された豆の香りや、作りたてのパンのいい匂いでお迎えされるフロアになっています。





焼きたてのパンの匂いと、そのビジュアルによだれが…
種類もとても豊富で目移りしてしまいました💦
コーヒーの専門知識と技術を極めたバリスタさんがいて、好みのコーヒーを相談することもできます。
ロースタリーのコーヒーを堪能したい方は、ぜひ1階で相談してみてください!


カウンター席に座ると、バリスタさんとの会話やコーヒーを淹れるテクニックなども間近で見られるので、味はもちろん目でも楽しみながらコーヒーが飲める場所になっています。
2階:ティー/お茶がメインのTEAVANA


2階にあがっていくと、階段付近にあらわれる、日本屈指のタイル職人によって作られた「ティーカップウォール」!
ティーフロアである2階では、石臼があり、店内でひいた宇治抹茶を使用した、ここでしか味わえないお茶、まさに「ティバーナ(HEAVEN OF TEA/ティーの楽園)」が体験できます。
2階でのおすすめは「ティー」だけでなく、1階の焙煎機を眺めることができる特等席です!



空いている時間帯に行っても、この席は割と満席気味でいつも人気な様子。




そして、春には中目黒の桜並木を眺めながらお茶を楽しむテラス空間もあります。
2階でしかないスイーツや、オリジナル茶葉やグッズ販売もされているので、コチラも必ず立ち寄りたいところ!




2階ではティー専門ということもあり、いわゆる「アフタヌーンティー」を楽しむこともできます。コチラは要予約!


ROASTERY PASTICCINI FLIGHT
本格的イタリアンベーカリーのプリンチのこだわりがつまったドルチェやセイボリーと、TEAVANAの彩り豊かなティーを一緒に楽しむ「ロースタリー パスティッチーニ フライト」
画像:予約サイトより
- 予約はウェブまたは店頭のみ
- 席の利用は90分制
- 予約はTableCheckが利用可能


イタリア語で“小さなお菓子”を意味する「パスティッチーニ」。



単純に「アフタヌーンティー」と言わないのも、なんだかスタバっぽい!w
『見た目にもかわいらしい一口サイズのドルチェ8種と、サンドイッチなどのセイボリー3種の全11種』
ロースタリー 東京でしかできない「贅沢なティー体験」が楽しめるアフタヌーンティーは、一度は経験してみたい!
3階:カクテルとコーヒーを楽しむ大人の空間ARRIVIAMO BAR


3階は日本初上陸となるカクテルバー「アリビアーモバー」があるフロアで、スターバックスでアルコールが注文できます。
アリビアーモ バーは、コーヒーとティー、そして壁2面を埋め尽くすスピリッツから生み出される独自のカクテルが味わえる、まさに「カクテルとコーヒーの融合」!
3階の雰囲気はまさにホテルのバーのようで、カウンターでは目の前でバーテンダーがシェイカーを振る姿も見られます。
バーテンダーに好みを伝えて、独創的なカクテルや、お酒を使用していないスピリットフリーのカクテルを楽しむこともできるので、お酒は苦手だけど一味違うコーヒーを体験したい人にはおすすめです。



お酒とコーヒーが好きな方には是非行ってみてほしい!
しっぽりオシャレに呑む場所としてもいいですね〜
特に「ここでしか味わえない」シグネチャーカクテルは必見です。


スターバックス リザーブ エスプレッソ マティーニ 画像:企業HPより
「スターバックス リザーブ」を冠する初めてのカクテル。
心地良いエスプレッソの苦みと、バニラビーン・シロップの豊潤な香りと甘みがおりなす多層の味わい。最後の一口まで、きめ細かいクレマを楽しめます。
ベースのエスプレッソは、スターバックス リザーブの旬のコーヒー豆3種(ディカフェも含む)から選べます。シーズンごとに、また選ぶコーヒー豆によって味わいの違いをお楽しみいただける、アリビアーモを代表するシグネチャーコアカクテルです。
※使用材料の一時欠品のため、現在シングルモルトではないウオッカを使用しております
そして3階では、コールドブリューのサイロを見ることができます。


コールド ブリュー コーヒーやその他のドリンクにも使われているコーヒーは、ここでゆっくりと水出しされています。
カウンター席もあるので、ゆっくりコーヒーが水だしされているのを眺めながら一息つくのもおすすめですね!



私たち夫婦もスタバのコールドブリューコーヒーが大好き❤️
4階:イベントやセッションなどが体験できるAMU INSPIRATION LOUNGE


4階では、1階で焙煎されたコーヒー豆が袋詰めされていく「コーヒー パック ライン」が見られます。
それ以外にも、地域社会とのつながり生み出すような活動を継続してきたスターバックスならではの場所でもあります。
スターバックス リザーブ ロースタリー 東京の4階は、大きな1枚板のテーブルが特徴的なフロアです。
多様な人や価値観がつながり情熱が一つになる「AMU(編む)」、というコンセプトのラウンジになっています。
コーヒーやティーテイスティングなどのイベントやセッションなどが行われるため、コーヒーを飲むだけでなく、知識を身につけたい人にオススメのフロアです。



気になるセッションだらけで、私も参加したいと思っています!
ドリンク&フードの注文方法(事前に座席の確保がおすすめ!)


さて、いよいよメインの注文方法ですが……
スターバックス リザーブ ロースタリー は本当に広く、それぞれの階で内容が違うので、初めて行く人はどうしていいか迷うと思います。
注文は各フロアでできるのですが、初めて行く人は次のステップがオススメです!
ドリンク&フードの注文方法
1番大事なことは「座席の確保」です!
全フロアをチェックして、座席確保を最優先にしましょう。
選べる席が多ければ、ベストポジションをぜひ探してみてください!
眺めのいい席か、居心地の良さそうな席か、バリスタの近くか…



そもそも休日だと「空いている席の確保」になるかもしれません。。
席が確保できたら、次は注文です!
各階共通で置いてあるものもあれば、そのフロアにしかない商品もあります。
席が決まったら各フロアのものをチェックして、注文する場所を決めましょう。



1階はある程度のものが網羅できるので、一度に注文したい人は1階での注文がオススメ!
*メニューはQRコードで読み込みます
その場ですぐにもらえるもの以外は、基本的にブザーが渡されます。
注文品の準備ができると、ブザーが鳴り、取りに行く仕組みになっています。



注文品をその場でずっと待っている必要がないので、一箇所に限らず、複数箇所に注文して待つこともできます。
スターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウのおすすめメニュー


スターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウでは、希少な豆から生み出されたコーヒーや、お茶の概念を大きく広げるティーなどが楽しめ、ここでしか味わえないものも多いです。
フードメニューは、日本初となるイタリアの本格ベーカリー「プリンチ」が入っていて、
ブレッド/コルネッティ/フォカッチャ/ピッツァなど焼きたてのものが食べられます。
そのほかにも、濃厚で甘い、コーヒーにピッタリなデザートまで種類が豊富!
あまりにもメニューが多いので、フロアを見回ると同時に吟味してみてください。



今回は私が実際に食べたものをメインにおすすめをご紹介します。
おすすめのコーヒーメニュー
コーヒーライドライムミント ¥1100(税込)




以前、大阪のリザーブ店で試飲したことがある、夏にぴったりのこちら。
モヒートのモクテル(アルコールフリー)のような、夏に嬉しいさっぱりスッキリした美味しいテイストです。
驚きなのが、こちらは透明なのにしっかりカフェインが入っていること!
見た目と味からカフェインをあまり感じないので、カフェインに弱い方はご注意を。
バレルエイジド コールドブリュー ¥1400(税込)




スターバックスのコールドブリューが大好きで、夏はよく通常店舗のスタバでもよく飲む一品です。
リザーブ ロースタリー店では、一味違ったコールドブリューが味わえると有名なコチラはマスト注文です!
ウイスキー樽で熟成されたコーヒー豆を抽出したコールドブリューで、香りが他のコーヒーとは段違いです。まるでオンザロックのウイスキーを飲んでいるかのような、見た目と味。
スイーツとともに…
特に濃厚なプリンチーナとともに食べると香り、甘さ、味の融合がとてもマッチします!
【番外編】
実は今回注文しなかったけれど、次回は必ず挑戦したいものがあります!
それはコチラの『飲み比べ』↓


同条件のコーヒーを飲み比べるのが、ロースタリーならではの楽しみ方で、
「同じ産地」の「違う農園のコーヒー」の微妙な違いなどが体感できる飲み比べです。



デミタスカップというサイズで出してもらえるので、友人や家族とシェアして飲み比べもできそう!
フードメニューの魅力


入店と同時に広がるいい匂いと、
よだれが出そうなビジュアルに誘惑されるスターバックスのフードたち。
店舗で作られるベーカリーやスイーツは、どれも逸品です!
一度に食べられる量は限られているので、今回泣く泣く選びぬいたものをご紹介します。
チャバッタサンド ツナ&レモンケッパー ¥850(税込)


ツナ/トマト/インゲン/ルッコラ/ケッパーなどが入ったチャバッタのサンドイッチ
チャバッタサンドなんて、
ツナだし、、大体の味は想像出来るわ…
なんて思ったら大間違い!
ひと口かじって、具にいきつく前なのに、いい風味が口全体に広がり…すぐに美味しさを実感!
とにかく具が多く、まさに「サラダを食べている」ような感覚で最高です。
レモンケッパーか、オリーブか、ちょうどよい塩味がきいた一品でした。



ただ、大きさ的に食べづらい部分もあり…
半分に切ってもらうと良さそう!
コルネッティサンド プロシュートコット&ペコリーノ ¥950(税込)


プロシュートコット/ペコリーノチーズを使ったクロワッサンサンド
クロワッサンにハムとチーズのサンド。
こちらも定番ですが、サクふわっのクロワッサン生地に、これまたふわふわに盛られたハムとチーズ。
甘塩っぱい味とクロワッサンの甘さのハーモニーでお口が楽しく、パクパクと食べてしまうくらい軽く美味しいサンドです。
プリンチーナ ¥860(税込)


チョコレートガナッシュ/ココアパウダー/カカオタルトを使用したドルチェ
オペラを彷彿させる濃厚なチョコガナッシュタルト。
本場イタリアのチョコレートを使用したガナッシュは、とても濃厚で、一口ひとくち「ケーキ→バレルエイジド(コーヒー)→ケーキ」と楽しむのが至福です。
甘いけど、くどさはなく、割とスッキリ食べられる甘さでした。
濃厚なチョコが好きな人は絶対食べてみてください!



ただし、コーヒーなどの苦味がある飲み物も忘れずに…
トルタ ピスタチオ&ベリー ¥875(税込)


ピスタチオクリーム/ラズベリー/ブルーベリー/タルト
普段タルトをそこまで好まないのですが、この見た目と「ピスタチオとベリー」に惹かれて注文したこちら。味は割と想像したとおり。
こちらもくどい甘さはなく、ベリーの酸味がちょうど良く、食べやすかった一品です。



夫がピスタチオやベリー系が好きなので、どうしてもその名前が入っていると食べてみたくなっちゃいます><
スターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウのお得な注文方法(リワードの活用)


スターバックスによく行く人であれば、絶対にスターバックスの会員プログラム「スターバックス リワード」に参加することをおすすめします!
スターバックス「リワードプログラム」の活用方法
スターバックスリワードとは…
公式アプリや登録済みスターバックス カードでのお買い物で、Starがたまるプログラム。
https://www.starbucks.co.jp/rewards/
このスターバックスリワードに参加しておけば、購入ごとにスター(ポイント)がたまります。
スターが貯まればドリンク・フードチケットと引き換えられたり、
会員ランクがあがるとバースデーリワードなど、お得情報を手に入るので入っておくことをオススメします!



私はよくドリンクのリワードチケットを使って、新作フラペチーノやカスタマイズを楽しんでいます!
最もお得な「バースデーリワード(20%オフ)」*上限あり


リワードプログラムに参加して、スターが溜まっていくと会員ランクがあがっていきます。
会員ランクは「Green(グリーン)」「Gold(ゴールド)」の2種類あり、
ゴールド会員になると誕生日に「Birthday Reward(バースデーリワード)」がもらえます。
ここ数年、会員ランクはずっとゴールドだったのですが、このバースデーリワードをもらったのは今年が初めてでした。
どうやら2022年あたりから始まったとか?
通常は貯まったスターは、リワードチケット(ドリンクやフード・豆など)と引き換えて使っていましたが、このバースデーリワードは20%オフができる最高のリワードなのです!



実はこのバースデーリワードがきっかけで、少しお値段お高めのスターバックス リザーブ ロースタリーに行くことになりました(笑)
バースデーリワードの使い方
バースデーリワードは「ひと会計で20%割引がうけられる」というものですが、使う際には条件があるので注意が必要です。
- 上限は5,000円分までが対象
(割引額1,000円/1,080円まで)
軽減税率適用価格/標準税率適用価格 - エリアごとに分かれての会計は、ひと会計にまとめられないのでNG
- 他ギフト券などとの併用は不可
グッズやコーヒー豆なども対象ですが、「ひと会計」にまとめる必要があります。
通常の店舗であれば「ひと会計にまとめる」ことは特に難しくないのですが、スターバックス リザーブ ロースタリーの場合は4フロアに分かれているため注意が必要です。
スターバックス リザーブ ロースタリーで使う場合は、できる限り1階で使うことがオススメ!
1階であれば、飲食・豆やグッズなどをまとめて購入することができます。
スターバックス リザーブ ロースタリーでは、商品単価も高いので、飲食だけであっと言う間に上限価格になることも!



私たちはグッズや豆まで買えませんでした😢
それでも「割引金額 -926円」はありがたい!


スターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウの店舗情報


以上、スターバックス リザーブ ロースターリー東京についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
スターバックス好き、コーヒー好きの人は、一度行ってみたいと思うのではないでしょうか。
むしろ一度だけでは味わい尽くせないくらい、内容が盛りだくさんなので、我々夫婦も早速また訪問する計画を立てています!
最後によくある質問とあわせて、
スターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウへの店舗情報をご紹介します。
【アクセス方法】駐車場はあるの?



残念ながら、専用の駐車場はありません!
スターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウへのアクセスは、電車と徒歩が断然オススメです。
というのも、中目黒・池後大橋から少し歩いたところ、目黒川の近くに位置し、専用の駐車場はありません。一応付近にコインパーキングなどはあります。
景色を楽しみながら川沿いを歩いて、スターバックスリザーブロースタリーへ行くのもなかなか風情があり、楽しいですよ!
【営業時間】予約はできるの?



現状事前予約はできません。
スターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウへの事前予約はなく、混雑している場合は整理券が配られます。
混雑していなければそのまま入ることができます。
ただ4階にあるAMUインスピレーション ラウンジで行われる、コーヒーやティーに関するイベントセッションに参加する場合は予約が必要です!
「ロースタリーツアー」という、担当コンシェルジュとともに館内を回るツアーもあるので、確実にスターバックス リザーブ ロースタリー トウキョウを楽しみたい方は申し込んでみるのもいいですね。


【おすすめの時間帯】「待ち時間0」混雑を避けるコツ



おすすめの時間帯は、ズバリ「オープン直後〜午前中」です!
オープンしてからしばらく経ちましたが、まだまだ休日は整理券が配られることもあります。
今回私たちが行ったのはお盆期間中でしたが、開店時間早々に行ったこともあり、座りたい席を選ぶ余裕がありました。
10時ごろから席が埋まりはじめていたので、遅くとも午前中までに行くのがオススメです!
確実にいい席を狙いたい人は、ぜひ開店時間を目指していってみてください。
店舗名:スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京(STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO)
住所 :東京都目黒区青葉台2-19-23
最寄り:中目黒駅 徒歩14分、池尻大橋駅 徒歩14分
営業時間:07:00~22:00 (LO 21:30)
HP :https://www.starbucks.co.jp/reserve/roastery/