【再ダイエット2ヶ月】ゆるっと断食で食事量を少なくした結果

当ページのリンクには広告が含まれています。

10月は『引越し』のための家探しが本格的に始まり、来月下旬には新しい家に引越しとなりそうです!

ということで、10月中旬ごろから家の整理や掃除に取り掛かり、バタバタとしていました。

しかも【コロナワクチン接種4回目】もあったので、トレーニングは緩めに、その代わり、少しばかり食事に注意した10月でした。

ダイエット再始動から2ヶ月経ち、どういった結果がでているか……
まずは数値面からの発表です⏬

目次

【体重・体脂肪】ようやく変化が見られた10月

⏬これまでの体重・体脂肪変動リスト⏬

スクロールできます
初期
’20/9/1
Now!
’22/10/30
1ヶ月
’22/9/30
0ヶ月
’22/8/31
再スタート
’22/8/1
ダイエット停止
’22/2/28
体重65.5kg58.9kg
(開始から-6.6kg)
(再開から-1.0kg)
59.9kg
(開始から-5.6kg)
(再開から±0)
60.0kg
(開始から-5.5kg)
(再開から+0.1kg)
59.9kg
(開始から-5.6kg)
58.9kg
(開始から-6.6kg)
体脂肪30.9%30.9%
(開始から±0)
(再開から+0.2)
31.1%
開始から+0.2)
(再開から+0.4)
31.7%
(開始から+0.8)
(再開から+1)
30.7%
(開始から-0.2)
30.7%
(開始から-0.2)

いつも月末に測定をしているのですが、今回10月最終日を【10月30日】だと勘違いして計測してしまいました!
しかも測定した後にお菓子など色々食べたいものを食べてしまい、本当の最終日(10/31)に測定すると、案の定数値があがってしまいました…。

ということで、今回の数値は月末1日前となります🙇

体重・体脂肪はなんとか前月よりも下がってきたのですが、体脂肪は再開時よりも下げられていません。。

『体脂肪』は正確に測りづらいというけれど、私の体脂肪率は全然脂肪が減っていない実感あり、納得しちゃえます。。

月平均体重もなんとか今月も減少に持っていけました!

月平均体重推移

サクラツマ

58キロ台にいけそうな気がしていたのに、まだまだ壁が高い……
平均で見ていても、減り幅が少なすぎるのも気になるところ。。

【サイズ計測】:体重と連動したウエストサイズ

各部位のサイズ変動

スクロールできます
2022.10.30.
(再開2ヶ月)
目標まで2022.9.30.
(再開1ヶ月)
2022.8.31.
(再開0ヶ月)
2022.8.1.
(ダイエット再開前)
2022.2.28.
(ダイエット休止)
2020.9.1.
(ダイエット初期)
体重58.9kg
(再開から-1kg)
0.2kg59.9kg60.0kg59.9kg58.7kg65.5kg
体脂肪30.9%
(再開から+0.2pt)
0.2pt31.0%31.7%30.7%30.7%30.9%
アンダー
バスト
68.0cm
(再開から±0cm)
2cm67.0cm69.0cm68.0cm65.0cm79.0cm
ウエスト63.0cm
(再開から-3cm)
2cm64.0cm65.0cm66.0cm61.0cm75.0cm
ヒップ86.0cm
(再開から-1cm)
クリア!86.0cm86.5cm87.0cm86.0cm98.0cm
太もも51.0cm
(再開から-1cm)
1.5cm51.5cm52.0cm52.0cm49.5cm59.0cm
ふくらはぎ32.0cm
(再開から-0.5cm)
1.2cm32.5cm32.5cm32.5cm30.8cm37.0cm
足首18.0cm
(再開から-0.5cm)
クリア!18.0cm18.0cm18.5cm18.0cm22.0cm
二の腕26.0cm
(再開から-1cm)
0.5cm26.0cm27.0cm27.0cm25.5cm33.0cm

当面の目標は「
ダイエット休止前(2022.2.28.)のサイズ感に戻す」こと!

体重とウエストの減少具合が連動しているかのように減りました!

ダイエット休止前(2月)のサイズが目標ですが、課題はやはり「ウエスト」「アンダーバスト」。

太もも・ふくらはぎは、なかなか数値が変わらずですが、11月は「ウエスト」「アンダーバスト」を優先したほうがいいかもしれないと思っています。

【比較写真】サイズダウンはあれど見た目の変化はない!?

9月から取り入れたひなちゃんねるのWeeklyトレーニングメニューですが、10月は少し強度をあげようと思い「30分メニュー」から「45分メニュー」に変更しました!

2つの違いは「時間」だけでなく「有酸素→筋トレ」とやる順番が変わります。

9月ほど毎日トレーニングができたわけではなく「2日に1回」だった週も多く、強度をあげたつもりが頻度は下がってしまった10月でした。

果たしてその結果は…
見た目にどういった変化があったか、写真で経過を見ていきます!

全身写真の比較はコチラ📸

まずは真正面から!

正面の前月比

前月比で見ると、お腹上部が引き締まってきました。
けれど、アンダーバストのプニ肉がまだまだしつこい…。

サクラツマ

そういえば、アンダーバスターは9月のほうが1cm小さかった!たかが1cm、されど1cm…)

目標にしている2月との前面比較

目標である今年2月のお腹周りにようやく近づいてきました!(目標まであと2cm)

そして横からの比較

全身横から比較した経過写真

数値から見ると減っていっているはずなのに。。

1年前から前月までの比較を見ると、え、変わっていない??
むしろ下腹が出ている!?

全体像で見ると、9月の方が細く見えます。。。謎。。

サクラツマ

前月比を近く見てみると…こちらも9月のほうが薄い??
お尻も9月のほうが上がってる?
…おかしいなぁ🤔🤔🤔

さいごに背面です!

サクラツマ

背中を見る限りでは変わってないような…。
目標の2月と比べると、肩甲骨の寄り方はまだ遠く、2月の方がえぐれているように見えます。

10月のダイエットプラン

10月は引越し関連の予定が入り始め、少しずつ忙しくなり、おかげで外食も増え、トレーニングも頻度も下がってしまいました。

とはいえ気をつけていたことがいくつかあり、少しだけ結果がでた10月だったので、何が良かったのかを振り返っておきます。

10月の食事プラン

メインに取り組んでいたのは以下3点↓

  • 新PFCバランス数値を設定
    • バズーカ岡田(カロミル)
  • ゆるっと断食で食事量を調整
    • 1日3食の概念をなくす
  • 市販のお菓子より手作りヘルシースイーツ

①【新PFCバランス設定】バズーカ岡田(カロミル)

バズーカ岡田による除脂肪PFCバランス(カロミル)

食事記録アプリはカロミル(無料版)を使っているのですが、最近あのマッチョで有名なバズーカー岡田先生とのコラボが始まりました!

今年の日本マスターボディビル選手権(40歳以上クラス)優勝した、日体大教授でありながらボディビルダーでもあるバズーカー岡田先生💪

体脂肪を落とす除脂肪メソッドを提唱していて、その考えをもとに作られたPFC計算式がカロミルで使えます🙌

それを使って出した新しいPFC数値がコチラ

目標日は『人間ドッグを受ける』クリスマスイブ!

ちなみに今(11/1)時点では、PFCの数値が変わってきています!

というのも、今の体重目標体重などの情報から、目標日としている12月24日までにどれくらいのカロリー・PFC数値にすればいいかということがわかるようになっています。

とりあえず、当面はバズーカ岡田式のPFC値で続行してみることに。

サクラツマ

11月に設定されているPFC値は【1,434kcal / P107.6g F47.8g C143.4g】になっていて、10月よりも厳しくなっています!
ちなみに私は「一般的な運動量(P20% F30% C50%)に設定しています。

https://www.youtube.com/watch?v=ieA2gq__G58

②ゆるっと断食で食事量を調整(1日3食の概念をなくす)

9月からやっているゆるっと16時間断食

10月はさらにゆるゆると変化をさせ、断食時間(空腹時間)を12〜16時間空けつつ、特にお腹が空いていなければ無理に1日3食にはせず、2食で終わることも心がけてみました。

PFC数値を参考に、1回にとる食事内容を見直したり、空腹を感じたときに「お菓子」ではなく「食事」をするなど、無駄なカロリー摂取にならないようにしてみました。

特にトレーニングが「2日に1回」になったこともあったので、トレオフ日は特に食事に気を遣うようにしたところ、ようやく体重が減少し始めた実感がありました。

サクラツマ

結局は3食を意識して食べ過ぎていたのかも……

③「市販のお菓子」より「手作りヘルシースイーツ」

我が家の定番!「オートミールバナナケーキ」

秋は『芋🍠栗🌰南京🎃』と食の誘惑がたくさん

本当ならアルフォートなど、いわゆる「市販のお菓子」に目移りしてしまいますが、今回は比較的にそういった欲を抑えられた気がします。

というのも、10月は作ってみたいヘルシースイーツレシピを片っ端から試してみたから❗️

Instagramで気になったダイエットスイーツレシピもたまっていたので、10月は出来る限り挑戦しました👩‍🍳

作ったスイーツの一部がコチラ

10月に挑戦したオートミールや米粉・おからなどを使ったや手作りヘルシースイーツたち

今までにもヘルシースイーツはいくつか作ってきましたが、10月ほどの量を作ったのは初めてじゃないか、というくらい色々挑戦した月でした!

こんなにも挑戦したのには理由があって……

実は、ついにハンドブレンダーを買ったんです!!

今までもミキサーは持っていて、スムージーやその他お菓子作りにも重宝していたのですが、もっと滑らかに、もっと手軽に作りたいと思い買っちゃいました^^

それがコチラ💁‍♀️

Brunoや T-falなどのブレンダーとも迷ったのですが、楽天の口コミ評価を見ているとBraunが良さそうだったので、予算より上だったのですが買ってしまいました。

結果、まだ半月くらいですが……もう手放せない!!

スムースさはミキサーと段違い。
泡立て器もついていたので、今後はスフレ系にも挑戦したいと思っています♪

サクラツマ

ちなみにハンドブレンダーで作りたかったのは、いかに「滑らかにすり潰せるか」がポイントの【栗/かぼちゃのバスクチーズケーキ】なんです🍰

ちなみにこのバスチー(バスクチーズケーキ)を作るために、新たに手を出したのが『米粉』です!

もちろんバスチーだけで消費するのは難しかったので、10月は【米粉スイーツ/レシピ】も割と挑戦しました🔥

メリットデメリット
グルテンフリーなのに、しっかりお腹に溜まる!失敗すると「ベチャ」と半生感が残ってしまうことも。。
サクラツマ

グルテンフリーはダイエット的にも、自分の体質にあっていそうなので、米粉は継続して使っていこうと思っています✨
作ったものはInstagramTwitterにも載せているので、良かったら是非フォローしてください🤗

10月の運動プラン

変更した点は1点のみ❗️

  • ひなちゃんねるWeeklyメニュー
    • 「30分→45分」に変更

9月は「1日30分!全身痩せメニュー」を3周ほどしていたのですが、最後のほうは慣れてきたこともあり10月からはメニューを「45分」に変更しました!

少しキツくなることは予想していたのですが、前半3日目を耐えれば、後半は割と緩めになってくるのでなんとかこなせました!

ただ「30分メニュー」のときはサクッとできていたのですが、たった15分長くしただけで、手軽感がなくなりモチベが下がってしまいました。

しかも45分メニューはハードになり、毎日できないこともしばしば…。
2日に1回ペースのときもあり、45分メニューは2周が限界でした💦

もうひとつ「30分メニュー」と違うところは、有酸素運動筋トレ順番がになっていて、30分メニューは【筋トレ→有酸素】で45分は【有酸素→筋トレ】になっています。

サクラツマ

私的には『逆のほうがいいんじゃないのかな・・』と思ったり。
※諸説ありますが、【筋トレ→有酸素】のほうが脂肪燃焼がより期待できるとか💡

忙しい中で「サクッとやる」には、30分メニューがモチベ高くやっていけるのでオススメです!

まとめ

あっと言う間に終わった10月。
なんとか結果が出ていたので良かった、と少し安堵した月になりました!

正直11月のほうが「引越し」「旅行」「結婚記念日」と色々と慌ただしい月なので心配です。。

ということで11月は優先順位が少し変え
食事:できる限りヘルシーに/PFCは変わらず守りつつ
運動:30分メニュー(or部位特化メニュー)に強度を落とす
という、さらにゆるゆるして続けられる工夫をします!

12月には人間ドックがあるので、そこまでに2月の体型・数値に戻したい。。
不安や焦りはありますが、とりあえず継続していきましょう😤

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次