アラフォー主婦のダイエット結果【15ヶ月】|Max-10kg達成!腸活と温活は冬のダイエットに必須!

当ページのリンクには広告が含まれています。

11月もあっという間に過ぎ去り2021年も残りあと1ヶ月!

11月は記念日や誕生日などのイベントが重なり、食事量が毎年増えてしまう時期です…。

わかっているだけに、イベント前後での食事制限や運動量を調整したのですが、ダイエット期間が1年もするとなかなかモチベーションが高く維持できません😅

10月に悩まされていた「冷え」は気をつかってきたこともあり改善し、11月も出来る限り温活を徹底していました!

そのおかげか、運動量や食事制限があまりできなかった11月もなんとか少し体脂肪が減りました✨

ということで、冷え改善の「温活」+「腸活」を頑張った1ヶ月を振り返っていきます♪

目次

【11月の結果】57.5kg(Max値から-10.0kg)

11月末の結果は【57.5kgkg(Total-10キロ/前月から-0.2キロ)】でした⚖️

スクロールできます
Start
(’20/9/1)
Now!
15ヶ月
(11/30)
14ヶ月
(10/31)
13ヶ月
(9/30)
12ヶ月
(8/31)
11ヶ月
(7/31)
10ヶ月
(6/30)
9ヶ月
(5/31
8ヶ月
(4/30)
7ヶ月
(3/31)
6ヶ月
(2/28)
5ヶ月
(1/31)
4ヶ月
(12/31)
3ヶ月
(11/30)
2ヶ月
(10/31)
1ヶ月
(9/30)
体重65.5kg57.5kg
(開始から-8.0kg)
57.7kg58.6kg58.7kg58.9kg60.0kg60.0kg60.4kg62.1kg62.4kg62.1kg62.0kg63.1kg63.5kg64.9kg
体脂肪30.9%30.5%
(開始から0.4)
31.0%30.7%30.6%31.5%31.4%28.3%28.5%29.3%29.4%29.3%29.3%29.8%29.9%30.7%
サクラツマ

ようやくMAX値から-10kg達成しました〜〜〜〜👏✨
(前月比の減りは少ないけれど💦)

11月Min値は【57.2キロ】
平均値も目標の【57キロ台】に👏✨(割とギリギリ😅)

問題の体脂肪は……
冷えが少しずつ改善してきたこともあってか、体脂肪も若干落ちました!

ただ夜の計測で体脂肪率27%台くらいまでいくものの、朝はまだ30%が切れず…なかなか厳しい高い壁です。

それでも今回でMax67.5キロから「10.3キロ減」となったのは、本当に嬉しいかぎりです😭✨

月平均体重グラフ

11月の目標はこちらです❗️👇

11月の目標と結果
  • 56kg台突入体脂肪29%定着
    1. ❌ 残念ながらMin57.2キロで「56キロ台」には行けず…
    2. ❌ まだ朝の29%が定着せず…
  • 「冷え対策」:服装・ストレッチ&マッサージ・食べ物
    • ⭕️ 常に足元や体を温め、月初より体温維持できるように🙆‍♀️
  • 出来るだけ外出歩く・太陽を浴びる(有酸素運動)
    1. 💮 前月比でも一番よく歩いた月になりました👏
  • 部位集中メニュー下腹・太もも・胸
    1. ❌ ウォーキングはだいぶできたものの筋トレは思ったほど出来ず…💦

11月は本当に「師走」で何かとバタバタし、筋トレをガッツリする時間がとれずでした。

筋トレはあまり出来なかったものの体重・体脂肪率が減った11月の見た目は、どう変化したかみていきましょう♪

【写真あり】体重・体脂肪率が減った見た目の変化とは…?

経過を全身写真で比較していきます!

まずは真正面から

ダイエット開始との比較
前月との比較
サクラツマ

【正面】前月比較👆
ダイエットスタート時の1年前と比べるともちろん減っていますが、9月・10月での比較は腹筋の線が見えなくなってきています!?😭(光加減の影響も…?)
加えて、下半身は「太ももの隙間」がなくなってきている!?
筋トレはもちろん筋膜リリースもやらないとマズい状況!

つづいて横側

ダイエット開始との比較
前月との比較
サクラツマ

【横側】
胸とお尻は少し戻ってきた気がするものの、お腹の厚み具合まで戻り始めてきている…!?💦
下腹ぽっこりが消えていないのと薄さがなくなってきているのがピンチです❗️

さいごに背面

ダイエット開始との比較
前月との比較
サクラツマ

【背面】
ダイエット初期と比べてもあまり変わらないんじゃないかというくらい背中まで見た目が戻っています。。
9月10月との対比に関してはこれはどう見ても「逆のビフォアフォ写真」!😭
アンダーバストのハミ肉❗️❗️そして腰回りも少し広がっているように感じるし、後ろから見る腕もなんだかモッコリ感が出てるーーーーー💦
やっぱり写真で経過確認するのは大事ですね。。

【サイズ計測】体重・体脂肪率は減ってもサイズはリバウンド気味!?

【各部位のサイズ変動】

スクロールできます
体重体脂肪アンダー
バスト
ウエストヒップ太ももふくらはぎ足首二の腕
開始時点
(2020.9.)
65.5kg30.9%79.0cm75.0cm98.0cm59.0cm37.0cm22.0cm33.0cm
Now! 
(11/30)
57.5kg30.5%66.5cm61.5cm85.0cm49.0cm30.7cm18.5cm26.0cm
トータル差
(前月比)
8.0kg
(前月比-0.2)
0.4pt
(前月比-0.5)
12.5cm
(前月比+0.5)
13.5cm
(前月比+0.5)
13.0cm
(前月比±0)
10.0cm
(前月比+0.5)
6.3cm
(前月比-0.3)
3.5cm
(前月比+0.5)
7.0cm
(前月比+1.5)

11月は「有酸素運動>筋トレ」の割合で計画していましたが、思いのほか筋トレが出来ず、写真でみたとおりボディラインが崩れはじめました…😱

体重・体脂肪は前月比で少し落ちているものの肉感が出てきてしまい、本当に「ダイエットは体重じゃない」とひしひしと感じます。

見た目重視でいくなら、やはりしっかりと筋トレをいれていかないと見た目は変わらないようです!

【11月】新たに「温活と腸活」をスタート!

11月は「冷え改善」に注意し温活をメインに、月途中から胃腸の調子💩の状態が悪かったので「腸活」も始めました!

そして運動は筋トレよりも「有酸素運動」、特に日常の歩数を増やすことに注力していました🏃‍♂️

■11月の取組み

  1. 温活
  2. 有酸素運動(ラジオ体操&ウォーキング)
  3. 食物繊維量を増やす(腸活)
  4. (敗因)筋トレ&筋膜リリース不足

【温活】「冷え」はダイエットの敵!

10月から急に冷え込み、家にいても体が冷えやすくなりました。

そのせいもあってか10月は「体脂肪率が激増」❗️😱

Twitterでもフォローワーの人が「冷えが体脂肪に影響することもある」と教えてくれたので、まずは体を冷やさないようにと11月は「温活に力を入れることに。

温活①:まずは服装から体を温める

朝起きたらすぐにユニクロのフリースを着て、早朝に出勤する夫を見送ります🌞朝6時前

そして朝イチのトイレをすませて体重・サイズを測り終わったら、モコモコの靴下を履きます🧦

それでも寒いときは「レッグウォーマー」に「アームウォーマー」を装備✨

それでもそれでも寒いときは、もう暖房の季節ということで暖房ONです🔥ww

オススメはこちら!

温活②:体を動かして体を温める

結局動くのが一番早い体の温め方!

ということで、私は朝のストレッチ代わりにも定番のラジオ体操をよくやっていました🤸‍♀️

ラジオ体操第一」だけでも十分からだはポカポカしてきますが、続けて「ラジオ体操第二」までやると割と息があがります!!

意外とMETs(メッツ=運動強度)が高いラジオ体操

筋トレをしない日でも、冷えた体をほぐすためにやることが多々ありました。

サクラツマ

ちなみに運動しても「足の末端だけ冷えている!!」ということもあったのですが、偶然見つけたコチラのストレッチ&マッサージは足の先からポカポカになりました♪

オススメ動画

温活③:体を温める食べ物

体を温める食べ物といえば「生姜」がピンときたので、朝イチはまず白湯で目と体を温めて、その次に「紅茶+生姜」を飲んでいました。

他にも何かないかな、と行き着いたのが「シナモン」です✨ 

紅茶に生姜+シナモンをいれると、さらにポカポカになります

よく飲んでいたのはコレ

サクラツマ

はちみつ紅茶だとほんのり甘さもあって、体を温めながら癒されてハマりました!

有酸素運動:日々の歩数をこまめに稼ぐ

仕事を辞めてからはコロナでなかなか気軽に外に出れず、iPhoneヘルスケアの歩数計では「数十歩」なんて日もよくありました。

それをなんとか改善したいと思い、太陽も浴びるためにも外に出て、歩くことを増やしたのが11月です!

意識したこともあり、9月・10月と比べて平均歩数が伸びました👏✨

サクラツマ

夫を駅まで迎えに行く前に少し遠回りしたり、用事がてら1〜2駅分歩いてみたりと、こまめに歩けたこともあって10月にあがった体脂肪率も若干落ち着きました✨

腸活:食物繊維量1日20g以上とる

10月後半から11月前半で、外食で荒れた食生活をおくっていたこともあり、胃の調子や便の調子が悪くなりました💩💦

不摂生な食生活から胃痛も起こったこともあり、プチ断食をいれて調整したり、便の改善をするためにも「食物繊維量」を意識するようになりました。

※「食物繊維」については以前ブログに書きました↓
1日18g以上の食物繊維を摂取するには!?

女性は「1日18g」が基準ですが、私の場合20g以上とったほうが翌日の💩の状態が良かったので目標を「1日20g」に設定

今回「食物繊維量UP」のために食べ始めたのはコチラ↓↓

じゃがいも

炭水化物量を気にして食べていなかった「じゃがいも」ですが、よく考えたら根菜なので食物繊維も豊富😲💕(生だと異常なほどw)
100gあたり食物繊維1.6gで、じゃがいもであれば量もとれ、料理の幅も広がるので積極的に摂りました!

めかぶ・もずく

海藻類で食物繊維量が多いものは「ひじき」や「わかめ」ですが、あまり量がとれないので手軽に食べられる「めかぶ・もずく」を常備していました🌱
ちなみに私が食べていた「めかぶ」はドンキのPB商品で、1パック40gあたり「食物繊維1.1g」です👍

ポップコーン

我が家では「ポテトチップスの誘惑」に負けてよく食べてしまっていたのですが、そのかわりにポップコーンを食べ始めました🍿✨
1人前30gで食物繊維2.8gと意外に多い!
我が家はポップコーンの素を買ってきて、毎回手作りしています👩‍🍳 ポップコーンの量や塩加減も自分次第なのでダイエット向きのお菓子かもです🎶

焼き芋

これは食物繊維関係なく「ダイエットのお供」として定番ですね✨
私は皮ごと食べる派なのですが、1本(250g)あたり食物繊維9.5gあります。が「糖質も高い」ので私は大体50〜80gあたりで小分けにして食べています👍

サクラツマ

ダイエットで「高タンパクな食事」をしている人は、食物繊維も気にして摂らないと、消化不良や💩の状態が悪くなる可能性が高くなるのでしっかり食物繊維も摂りましょう✨

プチリバウンドの敗因❗️❓「筋トレ&筋膜リリース不足」

今回の経過写真をみて気づいたボディラインのたるみ

有酸素運動メインの11月の反省として、体重や体脂肪率は落ちたものの、筋トレがほぼ出来なかったこともあり見た目がだらしなくなってしまいました。

やはりボディラインの引き締めには『筋トレ・筋膜リリース』が必須だと感じました!(特に下半身には筋膜リリースが必須)

12月は「内腿の隙間」や「太ももの前張り」にアプローチするため、筋膜リリースも強化することにします!

オススメのフォームローラー

【12月の目標】「筋トレ&筋膜リリース強化」でボディラインを整えろ!

目指せ56kg台体脂肪29%定着!

そのために・・・

  • 続・腸活食物繊維20g/日(目標)
  • 筋トレ&筋膜リリース復活❗️
  • 部位集中メニュー(下腹・背中・お尻)

11月から始めた「食物繊維をしっかりとってしっかり💩を出す」腸活は、胃腸も整うので、ダイエットというより「健康」のために続けたいと思っています!

そして筋トレでしっかり体を引き締めて、11月よりもボディラインをいい状態にしていきたい💃

12月はクリスマスにお正月と食生活が乱れかねないので、運動量を増やすしかないですね😅

2021年を有終の美を飾れるようにしたいです✨

それでは、That’s all for today!! Have a nice day♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次