Day31:測定結果
- 体重:64.6kg(前日比-0.3)
- 体脂肪率:30.6%(前日比-0.2)

ようやく止まった体重・体脂肪の右肩上がり!!!!
原因が何なのかわからなかったので、本当に怖かったんです…😨💦
ただサイズは、体重・体脂肪と反して増えた部分も出てきました。。
アンダーバスト | ウエスト | ヒップ | 太もも | ふくらはぎ | 足首 | 二の腕 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
開始時点 2020年9月 | 79.0cm | 75.0cm | 98.0cm | 59.0cm | 37.0cm | 22.0cm | 33.0cm |
現時点 (前日比) | 71cm (-1) | 66.5cm (±0) | 93cm (±0) | 52.5cm (+0.5) | 33.5cm (+0.5) | 19.5cm (±0) | 29.5cm (+0.5) |
トータル差 | –9cm | –8.5cm | -5cm | -5.5cm | -3.5cm | -3cm | –3.5cm |
アンダーバストがダイエット開始から「-9cm」になりました!!!
しかし実はトップバストが何故かサイズアップしてしまい、「マイスタイル」のフォルムが逆三角形に戻ってしまいました😢
(胸が小さくなった気もしていたので、サイズがアップしたのはよかったのかな・・?)

Day31:食事内容
- 摂取カロリー:1272kcal
- PFCバランス:P127.5g F48g C86.1g
*目標値:1266kcal P128g F35g C108g(糖質90食物繊維18)
最近「鶏むね」と「とりささみ」を大量購入したのですが、ささみの優秀さを実感しています!
以前のブログで成分比較をしたときにも思いましたが、やっぱり「ささみ」はダイエットの定番食材だな、と。

「とりむね」も家計に優しく・高たんぱく低脂質で『ダイエット食材として優秀』と思っていましたが、「ささみ」はおやつにもなります!
この日の食事の内訳はこちら↓↓
朝 | 昼 | 夜 | 間食 | |
---|---|---|---|---|
メニュー | ・昨晩の残り(鶏むね肉とブロッコリーのトマト鍋) ・ゆで卵2個 ・プロテイン1杯 | ・きのことごぼうたっぷり親子丼 (鶏ささみとオートミール) | ・鮭ときのことキャベツのホイル焼き ・味噌汁(油揚げ/舞茸) ・トマト | ・プロテイン1杯 ・サプリ ・ささみチップス1本分 ・(ビアードパパ)シュークリーム×2 |
カロリー | 247kcal | 356cal | 360kcal | 445kcal |
晩ご飯まではかなり順調にで、たんぱく質も十分に摂れて脂質・糖質も抑えられていたのに…。
嬉しいかな…悲しいかな…
夫が「帰宅が遅くなったから」とお土産を買ってきてくれました😭
私の大好きな「ビアードパパのシュークリーム」を✨
秋の新作が出ていたからと買ってきてくれたのですが、おかげで脂質がはみ出てしまいました。。(食べたのは自己責任💦)

ビアードパパ新作の気になるカロリーは!?
ダイエットを始める前までは気にしたことがなかったですが、ダイエットを始めてからは気になるカロリーとPFCバランス。。
この日お土産で買ってきてくれたビアードパパのシュークリームも気になったので、カロリー・栄養バランスを調べてみました♪
新作レビューとともに参考になれば嬉しいです^^
まず、今回新作で出ている種類がこちら↓
話題の「小枝シュー」372kcal

栄養成分
タンパク質: 8.1g
脂質: 23.6g
炭水化物: 31.8g
ビアードパパは「シュー生地」を選ぶことができるのですが、こちらの小枝シューはできません。
「小枝シュー」は、このチョコクランチ一択です!
中のクリームがこれでもかというくらいギュウギュウに入っていて、さらに上の小枝ならではのクランチの食感もよく、満足感がかなり高いシュークリームです。
我が家ではわざと冷凍させて「シューアイス」として楽しむことが多いのですが、この小枝シューも凍らせるとさらにおいしくなりそうな濃厚なクリーム感でした☆
(今回は1個だけだし、今年初めての小枝シューだったので我慢できず食べちゃいました😅)
「渋皮栗のモンブランシュー」261~295kcal(生地により変わります)

栄養成分(パイシュー)
タンパク質: 6.6g
脂質: 15.1g
炭水化物: 24.7g
こちらのシュークリームは「シュー生地」が選べます!
- パイシュー 261kcal
- クッキーシュー 279kcal
- ナッツ 260kcal
- エクレアシュー 295kcal
「エクレアシュー」は上にチョコがかかっているシュー生地なので、カロリーも脂質・糖質も必然と高くなってしまいます。
ちなみに、夫が買ってきてくれたのは「パイシュー」と「エクレア」!!!!(選べなかったそうです😅)
さすがに2つ食べるのは罪悪感があったので、ノーマルの「パイシュー」だけ食べて「エクレアシュー」はラップに包んで後日のお楽しみにとっておきました♪
味は「渋皮栗」という栗感は正直薄めで、モンブラン好きとしてはもう少し「栗感」が欲しかったところ…。

もし我が家と同じく「小枝シュー」とともに「モンブランシュー」を食べる人がいれば、絶対に「モンブランシュー」を先に食べることをおすすめします!!!
小枝シューのほうが味が濃いので、より栗感が感じられないと思います💦
かなり甘い濃厚クリームなので「シューアイス」にしたら美味しさが倍増し、栗感が味わえるかもしれません^^
ビアードパパのアレンジ:冷凍して「シューアイス」にするのがおすすめ!
ビアードパパは「まとめ買い」がお得になるときがたまにあるのですが、賞味期限は「当日中」なので大家族以外は消費が難しいですよね。
我が家も以前「お得」という言葉につられボックス買いしたのですが、さすがに1日ひとり1個が限界だったので残りを冷凍してみました!
- 紙包装は外してシュークリームをラップ
- ラップするときは空気が入らないようにみっちりラップ
- ラップしたシュークリームはジップロックに入れて冷凍保存
- 半日〜1日冷凍
やり方は簡単!
空気が入らないようにラップして、さらにジップロックなどの保存袋に入れて冷凍すれば劣化しにくいのでおすすめ♪
最初はシュー生地が変に凹んだりしないか心配でしたが、きちんとその形のまま凍り、味もまさに「シューアイス」という感じでした!
なんだかお手軽に「シューアイス」が作れたので、それ以来ビアードパパで気に入った味のシュークリームが出たときは多めに買って冷凍保存し「シューアイス」として楽しんでいます♪
今までに凍らせて美味しかった商品はこちら


タピオカミルクティー
凍ったときにミルクティーの濃厚さが高まり、タピオカの食感も冷凍してまた違った美味しさがあり、これは結構リピートして凍らせました。
これはむしろ凍らせたほうが好きだったかも♡
Day31:運動内容(消費カロリー2485.5kcal)
メニュー | 消費カロリー | |
---|---|---|
基礎代謝 | 1405kcal | |
運動 | ■ウォーキング 4052歩 | 150kcal |
■ぶるぶるマシン ・ワークアウト ・ウォーミングアップ ・クールダウン | 101kcal 29.5kcal 32.4kcal | |
■YouTube宅トレ動画 ・みおの女子トレ部:HIIT×2、朝~夜ストレッチ | 1000kcal |
この日は順調にトレーニングも出来たので、調子に乗ってさらにハードルが高いHIITトレーニングメニューをやってみました。
それがこちら



「みおの女子トレ部」を知ったきっかけの動画だったのですが、昔見たときはフルでやることが出来なかったメニューだったんです。
それがトレーニングをはじめて1か月経ち、そろそろ出来るかもと思い、再度挑戦してみました!
結果、前は出来なかったHIITがフルでできるように!!
さすがに上のメニューを2回繰り返すことは出来なかったので、少し緩めに出来るいつものHIITトレーニングをあわせて計2セットにしました。
本当はHIITトレーニング後の脂肪燃焼しているときに「筋トレ」をやるといいのですが、さすがにそこまで余力がなく……
この日はHIITトレーニングとストレッチで終了しました😢
Day31:振返り


この日は夫のお土産さえなければ、目標にかなり近いPFCバランスと消費量で1日終えられたのですが、甘い誘惑には抗えませんでした。。(いや、夫の優しさには抗えないww)
期間限定にも弱いですが、この季節柄「栗・芋・かぼちゃ」の新作で出てくるのでどうしても手を出さずにはいられない💦
私のダイエットは一応「自分に甘い・ゆるダイエット」がモットーなので、これも受け入れつつ、他で調整ができるように頑張ります👊🔥
That’s all for today!!