全メニュー糖質30g以下・塩分2.5g以下で栄養バランスが手軽にとれる、人気の宅配弁当nosh(ナッシュ)。
気になっているものの、口コミで「まずい」という評価を目にして、まだ試したことがない…という人もいるのではないでしょうか?
でも実は、それ以上に「美味しい」という評価が多いnosh(ナッシュ)!
この記事では、気になるnosh(ナッシュ)のダイエット中にオススメな「たんぱく質量>脂質量」メニューを5つに絞って紹介します。
この記事を読めば、nosh(ナッシュ)をダイエットの強い味方にする方法を知ることができるので、ぜひ実際に注文する時の参考にしてみてください!
\ 特別価格 /
【nosh(ナッシュ)】宅配弁当で楽にヘルシーに
突然ですが、ダイエッターの皆様…
4月から新生活が始まり、生活リズムが今までとガラッと変わり、なかなか運動ができなくなった。そして太ってしまった…なんて人はいますか?

はい、私がそうです🙋♀️💦
夫の異動により生活リズムが変わり、運動ができずに体重が増えてしまい、食事を変えるべく『PFCバランス*タンパク質・脂質・炭水化物の3つの栄養バランス』を見直しました。
PFCバランスを取り入れているダイエッターさんは共感してくれると思うのですが、毎食のカロリーやPFCを見ながら計算してメニューを組むのって、結構大変ですよね😥
『何を作ればいいかな〜🤔❓』と迷った時は、Twitterのフォロワーさんたちのご飯を参考にしたり、最近よく見かけるヘルシー弁当で有名な【nosh(ナッシュ)】のHPでメニューを見たりして、献立を考えています🗒
最近は夫も残業続きで帰宅が遅く、夜遅くても食べやすいヘルシーな晩ごはんを考えていたときに、ふと「話題のnosh(ナッシュ)注文してみる😆❓」という話に…。
夫も二つ返事で『いいとも~👍』ということだったので、実際にどんな内容か注文する前に下調べしてみました🤓
【nosh(ナッシュ)とは?】特徴まとめ


健康的な食生活を手軽に続けられるために開発された食事をお届けします。
ナッシュは、日本の食習慣をより健康的なものへと変えることで、
【nosh_ナッシュ】HPより
長年課題とされてきた「生活習慣病患者・予備軍の増加」という
社会課題の解決へと立ち向かうべくはじまった定期購入型の食事宅配サービスです。
Noshナッシュの特徴
- 「糖質」と「塩分」に配慮されたメニュー(糖質量30g以下/塩分量2.5g以下)
- 料理ジャンル(和洋中etc.)や食材(牛肉・豚肉・鶏肉・魚etc.)が豊富
- 新メニューが続々登場
弁当ボックスで届いて、レンチンするだけで食べられるので「時短」にもなり、仕事で忙しい人や疲れて料理したくない時にも便利!!
【nosh(ナッシュ)の口コミ評価】まずい?冷凍弁当だと美味しくなさそう…


『ナッシュ』とGoogle検索すると、ご覧のとおり「まずい」という表示が…。
気になっているのに、こんなワードが出てきたら躊躇しちゃいますよね!
実際のところどうなのか見てみると、単に酷評されているわけではなく、アンケート調査でも「満足度が高い」という記事もいくつか目にしました。
また冷凍弁当ならではなのか、「まずい」と言われる理由もいくつか発見しました。
- 冷凍弁当ゆえに、解凍方法によって「水っぽく」感じられる
- 魚系は匂いや水っぽさが当たり外れがある
- 副菜の一部は美味しくないものも…



これに関しては、評判が良くないメニューは早々に入れ替えたり、解凍の仕方が良くない場合もあり、きちんと表記に書かれている内容に従い「温めすぎ注意!」という意見もありました。
味の好みは千差万別なので、こればっかりは実際に食べてみないと何とも言えないですが、実際に食べたらすぐレポします❗️✍️ ※後日レポした記事はコチラ!


【nosh(ナッシュ)】ダイエット中にオススメのメニュー5選(たんぱく質・脂質に注目!)


ナッシュ弁当の特徴として「糖質・塩分に配慮している」とのことですが、私が気になるのは「たんぱく質量が多く、脂質が少ない」というところです!
ナッシュ弁当は「ご飯(お米)なし・おかずのみ」なので、「糖質量」と「カロリー」は私の場合さほど気にしていません…。
まずは自分が設定しているPFCバランスに合うお弁当を選ぶべく、栄養成分表を詳しくみてみました💡
ダイエット中は「糖質」よりも『脂質』のPFC(栄養)バランスをチェック!
【nosh_ナッシュ】のサイト上ではメニューが見られるのですが、各項目(糖質・塩分・カロリー・たんぱく質・脂質・食物繊維)ごとに並び替えができます👍
※メニューは2022年4月時点のもの
サイト上のメニューは大体こんな感じでした
- カロリー : 91〜534kcal
- たんぱく質: 2.3〜35.7g
- 脂質 : 3.7〜43.4g
- 糖質 : 2.1〜29.7g
※低カロリー、糖質が低いものは「パン」や「スイーツ」などの1個あたりの量が少ないもの(2022年4月時点)
2022年4月時点
nosh(ナッシュ):脂質が低いメニューTop5
No. | メニュー | 脂質 |
---|---|---|
1 | フカヒレとズワイガニのお粥 | 5.5g |
2 | 白身魚のかぶら蒸し | 6.4g |
3 | 鰆の西京焼き | 7.6g |
4 | レモン香る銀ひらすの塩焼き | 7.8g |
5 | パクチーたっぷり鶏肉の酸辣湯 | 9.6g |



脂質が低いおかずで見ると『魚介類』がほとんど❗️
なんと5位以降と魚介系が続きました😲✨
nosh(ナッシュ):タンパク質が高いメニューTop5
No. | メニュー | たんぱく質 | 脂質 |
---|---|---|---|
1 | チキンのトマトチーズがけ | 35.7g | 41.8g |
2 | チキンのバジルオイル焼き | 32.1g | 32.9g |
3 | 焼き鳥の柚子胡椒 | 30.3g | 25.4g |
4 | 鶏肉の香醋ごまだれ | 30.2g | 36.1g |
5 | 旨だれペッパーチキン | 29.5g | 36.1g |



やっぱり「たんぱく質」量で見ると圧倒的にチキンですね🍗✨
だけどやっぱり気になる脂質量…
なんなら脂質量のほうがたんぱく質より多いものもありますね😅(さすがにそれは選べない💦)
nosh(ナッシュ):ダイエット中におすすめメニューTop5
(自分の)PFCバランスにあったお弁当を選ぶならこの5つ👇✨
No. | メニュー | たんぱく質 | 脂質 |
---|---|---|---|
1 | 四川風エビのピリ辛 | 23g | 11.2g |
2 | 鰆のバター醤油焼き | 21.5g | 13.8g |
3 | アクアパッツァ | 21.3g | 11.2g |
4 | レモン香る銀ひらすの塩焼き | 21g | 7.8g |
5 | 鮭のごま風味焼き | 20.9g | 14.8g |



私としてはたんぱく質は20g以上欲しい!でも脂質はできるだけ10g前後までにしたい…というチョイスです💡
脂質とたんぱく質のバランスを考えると、やっぱり「タンパク質>脂質」を叶えるシーフード系になりました😅
気になるメニューは「お肉系」だったりするのですが、これはこれでアリかも🙋♀️💡
というのも、我が家で常備冷凍ストックしているのは「鶏むね・豚」で「魚系」は少なめ。。
あっても「鮭」くらいで、鮭も最近高くなって常備できていないときも…。
なので、魚系料理というのは我が家としてはとってもありがたい🙇♀️💕
夜に食べることを考えると、胃腸に優しく消化も良さそう❗️
今回注文するなら上記メニューの中から選ぼうと思っています🎶
番外編:ダイエット中にもオススメのデザートやパン


これは番外編としてのピックアップになりますが、実は【nosh_ナッシュ】にはお弁当だけでなくパンやスイーツもあるんですよね〜🍰✨
特にデザートは糖質低め(4〜13g)のお菓子はどれも美味しそう🤤💕
でもでも、やっぱり気になるのは『脂質』なんです❗️❗️
ということで、デザート部門も脂質順に並びかえ〜✍️
No. | メニュー | 脂質 | 糖質 |
---|---|---|---|
1 | キャラメルドーナツ | 9g | 13.5g |
2 | バナナドーナツ | 9g | 13.7g |
3 | いちごドーナツ 抹茶ドーナツ | 9.1g | 13.4g |
4 | プレーンドーナツ | 9.1g | 13.6g |
5 | チョコレートドーナツ | 9.2g | 13.4g |



なんとドーナツばっかり❗️❗️🍩
【nosh_ナッシュ】のデザートって「ドーナツ」しかないの❗️❓
って、もちろんそんなことはありません🤣
「ドーナツ」と「ロールケーキ」を始め、チーズケーキバーやガトーショコラバーなどもあります🧁✨
「脂質量」だけで見ると、基本的に『ドーナツ圧勝🍩』でTop5はドーナツだらけになっちゃいましたが…😅
2つを比べてみるとこんな感じ👇
ドーナツ系は『糖質10g以上』になってしまうけど『脂質10g以下』🍩
ロールケーキは『糖質低め(10g以下)』だけど、クリームがあるので多少脂質量があがります💦



これを見る限りだと、デザートは市販のものの方が『低糖質・低脂質』なものがあるかも…🤔❓
まとめ: nosh(ナッシュ)を選ぶ時は「カロリーよりもPFC(栄養)バランス」に着目して選ぶ!


ダイエットをしている人それぞれに設定されているPFCバランスは違うと思うので、自分のPFCバランスにあったメニューを選ぶのが良さそうですね❗️
あくまで私は「タンパク質>脂質」を求めたいので、今回のような選択になりましたが、夫の場合は「脂質・炭水化物が多くても問題なし」なので、単純にたんぱく質量が多いメニューを選んでもセーフだったりするんですよね😅 なんとも羨ましい…
ダイエット(減量)をしている人は細く「成分表示」をチェックして頼むことをおすすめします😉



我が家が【nosh_ナッシュ】を考えたキッカケは夫が興味を持っていたから。
夫としては個人の興味はもちろん『妻に楽させてあげたい』という気持ちもあったようです😂
だけど、私が注文を渋っていたんですね。理由はコチラ👇
Noshを頼もうと思った理由 | Noshの注文を迷っていた理由 |
---|---|
単純に美味しそう 栄養バランスが簡単に摂れる 調理が簡単で時短になる | サイズ(冷凍庫ストック問題) 価格帯(自炊には負ける) |
迷っていた理由は『冷凍庫ストック問題』❗️❗️
なので、只今絶賛【冷凍庫整理中】❗️❗️🤣
料金的に「1度に多く頼めば安くなる」ので出来るだけスペースを開けたいところ…
だけど炊いたお米のストックも常備しているので、まずは料金プランも真ん中の【8食プラン】にしようかと思っています😊
実際に食べたらまたレビューしたいと思います❗️※後日レポした記事はコチラ!
是非、あなたの栄養バランスにあったメニューを見つけて注文してみてください😉✨
\ 紹介割引あり!/