Day17:測定結果
- 体重:65.6kg(±0)
- 体脂肪率:30.9%(±0)
生理が本格的に始まり、朝から絶不調…。
朝に測定ができずで、この日は夜の測定になってしまいました。
なので、今回の数値は正確なものではないかもしれません。
リングフィットを始めてからはしっかり汗をかき、むくみを感じにくくなったのですが……
さすがのレディースデイは、久しぶりに結婚指輪をしている指がパンパンになるくらい「むくみ」を実感。。
夜の測定にもかかわらず体重が増えてなかったのは、お昼を食べられず1食抜いたせいだと思います。
ただ「マイスタイル」のアバターフォルムは逆三角形に変化してしまいました…。
(※原因はヒップサイズダウンでバランスが崩れました)

サイズの変化はこちら
アンダーバスト | ウエスト | ヒップ | 太もも | ふくらはぎ | 足首 | 二の腕 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
開始時 | 79.0cm | 75.0cm | 98.0cm | 59.0cm | 37.0cm | 22.0cm | 33.0cm |
現時点 | 73cm | 70cm | 94cm | 55cm | 35cm | 20cm | 31cm |
前日比 | ±0 | -3 | -1 | +1 | ±0 | ±0 | ±0 |
Day17:食事内容(摂取カロリー:888kcal)
この日の食事内容
朝 | 昼 | 夜 | 間食 | |
---|---|---|---|---|
メニュー | ・ゆで卵 2個 ・トマト 0.2個 ・きゅうり 0.2個 ・切り干し大根 ・ひじきの煮物 ・梨 0.1個 | なし | ・よだれ鶏 ・サラダ(トマト/きゅうり/サニーレタス) ・味噌汁(玉ねぎ/えのき/しめじ/ほうれん草) ・ひじきのオムレツ | ・プロテイン 1杯 ・梨 0.3個 ・チョコレートカカオ86% 2枚 ・サプリ |
カロリー | 206cal | 0kcal | 468kcal | 214kacl |
体調絶不調につきお昼が食べられず……
結果、カロリー&たんぱく質不足なのに脂質はオーバーしてしまいました!
最近は朝の怠さと朝食意欲が低くなってきたこともあり、「たまご3個」が食べられなくなってきました。(この日も2個しか食べれず。。)
そして生理ということもあり「血に良い食べ物」をと、引き続き切り干し大根やらひじきやらを摂取!

生理でダウン中の私を労って、夫が『ごはん作る元気もないだろうし、血のためにも焼肉を食べに行こうか』と言ってくれたのですが……
外に出る気力すらなく、なんとか簡単に作れる晩御飯で手を打ち、力を絞りました!


生理前~生理中にくる頭痛ってなに?!


生理前~生理中にかけて、頭痛がくることはありませんか?
私はもともと「緊張性型頭痛」持ちなのですが、この時期は本当に仕事にも支障が出るくらいツライのです…。
そもそも「なぜ頭痛が起こるのか?」が気になったので調べてみました!
頭痛の原因は「女性ホルモン」
正確には、この生理期間の頭痛はまだ解明されていないようなのですが、「女性ホルモン」が関係しているという話がありました。
生理期間はホルモンが変わりやすくなる時期で、なかでもエストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌量が関係しているといわれています。
エストロゲンの量が減ると脳内のセロトニンも減少していき、そのせいで血管の収縮をコントロールしたり痛みを抑えたりする働きが減少し、痛みに過敏になって頭痛が起こりやすくなると考えられています。
生理期間の頭痛の対処法
ポイントはずばり「血管の収縮を抑える」こと!
- カフェイン摂取を控える
- 湯船につかる
- 軽いストレッチ
カフェイン摂取を控える


血管の収縮が進むと頭痛がひどくなってしまいます。
カフェインには血管を収縮させる働きがあるので、頭痛が気になるときは「カフェインレスの温かい飲み物」がおすすめです。



私は元々カフェインがあまり得意ではないので、普段からカフェインレスの飲み物をよく飲みます。
でも生理期間には「カフェインレスコーヒー」すら少し控えるようにしています…。
生理期間におすすめの飲み物は『ココア』です!
ココアには、血管を拡張させる効果のあるポリフェノールが豊富に含まれていることと、鉄分が摂取できるので生理のときにもってこいの飲み物♪
あとはハーブティーも体を温め、リラックスできるものがおすすめです。
湯船につかる


緊張性頭痛の場合、リラックスできるくらいのぬるめのお湯に入浴するなら効果ありだと思います。
お湯が熱すぎたり、ひどい頭痛の場合は、血管収縮が進んでしまうため逆効果なので控えるべきです!



リラックス程度のぬるめのお湯に、香りのいい入浴剤などを入れて、緊張を緩めると頭痛もマシになると思います♪
軽いストレッチ


血流を流すという意味で、軽いストレッチ・運動は生理期間にもおすすめされています。
前回の投稿でもあげたストレッチは、朝・晩などにやると楽になれるので、血の巡りをよくして生理期間を早く脱するためにも、動けるときはやろうとしています!
今回も効果があった動画を紹介します⇩
Day17:運動内容(消費カロリー:1571kcal)
メニュー | 消費カロリー | |
---|---|---|
基礎代謝 | 1405kcal | |
運動 | ■ウォーキング 8歩(外出なし) | 0kcal |
■ぶるぶるマシン ・ウォーミングアップ ・振動+EMS | 29.5kcal 137kcal | |
■YouTube宅トレ動画 ・みおの女子トレ部;朝〜晩ストレッチ | ???kcal |



ウオーキング8歩って!!!?
どれだけ寝たきりだったの、わたし…💦
朝、夫を見送ってからソファーで軽くストレッチ。
すでにスタートからダル重でしんどい一日だったので、できるだけ動けるようにならないか、朝やるストレッチをやっておきました!
最近やっているのは、前回の「夜ストレッチ」と同様の【みおの女子トレ部】から朝バージョンです↓↓
あとは、簡単にできるぶるぶるマシン頼みの1日でした!(でも、これも乗ってるだけで結構しんどかった…TT)
Day17:振返り


ここまで無気力で動けなった日は久しぶりです。。
特に食べることが大好きな私にとって、ご飯まで食べずに横になるというのは相当珍しい!!!
(結局カロリー的には晩御飯で取り返してますがww)
もう数十年付き合ってきている女性ならではの現象ですが、毎回生理がくるたびに憂鬱になります…。
これだけ時代が進んでいるんだから、もっと楽になる薬とかアイテムがもっともっと出てきてくれればいいのにTT
That’s all for today!!