Day 14 ダイエットログ:生理前の食欲の不思議とむくみについて

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

Day14:測定結果

  • 体重:65.1kg(+0.1)
  • 体脂肪率:30.8%(+0.1)

体重に振り回さるな!

と、つい先日ブログにも書いたところですが、やっぱり実際増えていると悲しいもの。

しかも体重だけでなく体脂肪、サイズアップまでしていました。

サイズアップはしたけれど「マイスタイル」のフォルムは変わらず、引き続きC4ではあります。

サイズの変化はこちら

アンダーバストウエストヒップ太ももふくらはぎ足首二の腕
開始時79.0cm75.0cm98.0cm59.0cm37.0cm22.0cm33.0cm
現時点73cm72cm95cm54cm35cm20cm31.5cm
前日比±0+1+1-0.5±0±0+0.5

Day14:食事内容(摂取カロリー:1239kcal)

この日の食事内容

間食
メニュー・ゆで卵 3個
・サラダ(トマト/きゅうり/サニーレタス/鮭フレーク)
・梨 0.2個
・鶏だしそば・豚と鶏の生姜焼き
(付合せ:サニーレタス/トマト/きゅうり/ゆで卵1/2個)
・木綿豆腐 1/4丁
・オートミール 20g
・プロテイン 1杯
・SUNAOバニラアイス
・R-1ドリンクタイプ低糖・低カロリー
・サプリ
カロリー256kcal301kcal429kcal253kcal

この日はとにかくお腹が空き、甘いものが食べたくて、それもアイスクリームとかどうしても食べたくなり我慢できずに食べちゃいました!!!!生理前の食欲ときたら本当に困ります💦)

サクラツマ

ちなみに「アイスクリーム」が食べたいというのは、実は鉄分不足だそうです。
だから、このアイスクリーム欲をそのまま受け止めるのではなく、鉄分を補うことが正解!!

鉄分を多く含む食材
  • レバー
  • 枝豆
  • 豆乳
  • ひじき
  • あさり
  • ほうれん草

この日は結局『SUNAOのアイス』を食べたのですが、豆乳が入ってたいからヨシとします!!w

そこから勢いづいて食欲がどんどん増してきて、とりあえずその勢いを収めるために運動に励みました🔥

…が、果たして間に合っているかどうか。

せっかくなら甘いものを食べたいときに、甘いプロテインで対応するくらいがいいかもしれません。

たんぱく質も摂れて、お腹のふくれるので一石二鳥!

目標値:たんぱく質131g/脂質35/糖質108

晩御飯は仕込んでおいた「豚の生姜焼き」です!

私は豚のかわりに鶏むねを使った『鶏の生姜焼き』にしようと思ったのですが、仕込んでいた豚肉が夫だけだと量が多くなってしまうので、私も鶏50g豚50gで食べることに。

この判断が仇となりました…。

鶏だけでなく豚を食べたことで、この日も脂質オーバー(&たんぱく質不足)!

サクラツマ

後から夫が「全然ひとりで食べれる量だったよ」と。
無理に私が豚を食べなくてもよかったという事実。
……残念すぎる。
鶏むねにしたら脂質オーバーもたんぱく質不足も避けれたのに、踏んだり蹴ったりでした。

生理前の食欲はどう抑えるべき?

生理前・生理中の食欲は、「プロゲステロン」というホルモンの働きによるもの。

生理のむくみは赤ちゃんを迎えるために、体が栄養と水を貯めこもうとするのでこれも仕方のないこと。

これらにより生理前・生理中の多少の体重増減(1~3kg)なら、生理後にむくみ分が減少するのであまり気にしなくても大丈夫。

サクラツマ

だけど、体脂肪は増えると戻りにくくなるので危険です!!
生理前の食欲にまかせて食べすぎると、体脂肪の蓄積につながる可能性が大!

どうやったら、その食欲を抑えられるかを調べてみました⇩

生理前・生理中の「食欲」を抑える方法

  1. 血糖値のあがりにくい低GI値の食べ物を摂取
  2. どうしても食べたいものがあるときは「よく噛む!!」

① 低GI値の食べ物を摂取

そもそも血糖値が不安定な状態に入るので、血糖値の急上昇は避けるべき。
できればタンパク質が多いものをチョイスするのがおすすめです!

例)ナッツ、ゆで卵、温かい飲み物など

② 我慢できないとき時は〇〇不足!?

「どうしても〇〇が食べたい!」というときは、何かの栄養不足であることが多く、体が何を欲しがっているのか正しく理解するが大事です。

それでも栄養不足とは関係ないものが食べたいときは、「よく噛む」こと。
時間をかけて食べることによって満腹中枢が刺激され、少量で満足できるようになります♪

生理前・生理中の「むくみ」対策

  • カリウムが多い食べ物を摂取
  • 体を温め代謝を高める

① カリウムが多い食材を摂取

特にむくみやすいときは、塩分を控えることが先決!

そして体の外に排出するために、カリウムを多く含む食材を中心に摂取することです。

特に「野菜・果物・海藻」を中心にするのがおすすめ♪

例)バナナ、ほうれん草、アボカド、わかめ など

② 新陳代謝を高める

水分を貯めこむことによって体が冷えて代謝が悪くなるので、白湯を飲む」「半身浴」「軽いストレッチ」などで代謝を高めて乗り切りましょう!

サクラツマ

頭ではわかっていることだけど、なかなか行動に移せない部分も多い…。
再度自分に言い聞かせて、今回の生理を乗り越えたい!
逆に言えば、ここさえ気を付けていれば、生理後は減少が見込めるはず!!!

Day14:運動内容(消費カロリー:1673kcal)

メニュー消費カロリー
基礎代謝1405kcal
運動■ウォーキング 260歩(外出せず)10kcal
■リングフィット 33分109.24kcal
■ぶるぶるマシン
・ウォーミングアップ
・振動+EMS
29.5kcal
137kcal

ぶるぶるマシンとリングフィットの並行で、この日もできるだけ動きました!!

汗はしっかりと出せているので、運動量としてはまだいいはず。

生理が始まるとあまり激しいメニューができなくなるので、今後はストレッチメインにしていこうかと思います。

そうなるとあまり消費量が稼げないから、やっぱり食事量で調整するしかなくなる〜〜〜💦

Day14:振返り

毎月のことなのでわかってはいること、もう何十年と付き合ってきている生理。

何回経験してもツライものはツラい。

生理中にどれだけ貯めこまず
そして、生理後にどれだけ落とせるかが勝負どころ!

そう思って、今回は乗り越えていきましょう🔥

まずは食事面でカリウム・たんぱく質食物繊維をしっかり摂取し、ストレッチをしっかりやっていこうと思います。

もしも食欲が我慢できないときは「よく噛む」こと!!!

こんな時に限って4連休がくるなんて…外食が増えちゃうので心配です💦

That’s all for today!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次