突然ですが、お花っていつもらっても嬉しいモノの1つですよね💐
私も誕生日や記念日などには、夫から花束をもらうこともしばしば😌💕
最近ではもらった花をドライフラワーにして、長く楽しむことも密かな趣味になっています♪
とはいえ、お花を自分で買うことはあまりなく、「ギフト」として貰うことが多かったのですが、去年ある出来事がキッカケで、花がある生活がグッと身近になりました!
今日はそのキッカケになった「お花の定期便」を実際に使ったレビュー記事のご紹介です✍️
HitoHana お花の定期便
誕生日プレゼントにもらった「花の定期便」

元々お花は好きではあったものの自分で買ってまで部屋に飾る、なんてことまではしませんでした。
なぜかというと「ズボラで面倒臭さがりな性格」で植物をすぐ枯らす自信があったから!!😂
だけど花をもらって嫌な人はいないように、私ももらう分にはとっても嬉しいんです❗️ww
なので、夫にも昔こう言ったことがあります‥

花束っていつ貰っても嬉しい〜♪
ねぇねぇ、いつでもお花くれてもいいんだからね❤️
(と、なぜか上から目線w)
それを覚えてくれていたのか、結婚してからは定期的に記念日やイベントごとに花束をくれるようになりました🌷






何かあるごとに花束をもらうのは嬉しいけれど、お花って楽しめて2週間程度なものが多いので、『もっと定期的にお花を楽しめるようになりたいな…』と思うようになりました。
そう思っていた矢先、去年実家の母から私の誕生日に花の定期便が送られてきました🎁
小さな箱に入って届く花




最初は箱で届いたお花にびっくり!
母からお花をもらったのは初めてではないのですが、今までもらったのは「花束」でこんな形でお花をもらうのは人生で初めて😲
ただ最初は『定期便』ということは知らなかったので‥



なんか誕生日の花束にしては「しょぼい」ような…?(←失礼w)
母からは『今回はせっかくだから、花束じゃなく毎月届くお花の定期便(1年分)にしてみたよ🎶』とのこと。
それからお花の定期便で毎月お花が届くようになったのですが、なんだか毎月プレゼントをもらえている気分でした♪
毎月違う種類のお花が楽しめて、花がある生活が前よりもっと身近になり、お花があるだけで家がパッと明るくなるような気持ちになりました😌
実際「花の定期便」って、どうなの?
今回初めて貰った「花の定期便:HitoHana」


何でもサブスクが流行っている昨今、「お花の定期便」も利用している人が増えたように思います。
各社「お花のボリューム」や「配送方法」「お値段」など違いがあるようですが、今回私が利用したのはコチラ⏬
HitoHana(ひとはな)は、“Find your favorite.”をコンセプトに、多種多様な選択肢から植物を“自由に・安心して・簡単に”お買い求めいただけるフラワーデリバリーサービスです。


「花の定期便」の3つのオススメポイント
①フラワーアレンジが簡単
今はリニューアルして「ミニブーケ」として届くようになっているのですが、最初は1本1本別々に挿さった状態で送られてくるので、花瓶にアレンジするのに苦戦していました😅




そんな時は公式SNSを見て、見よう見まねに真似して飾っていました💐
リニューアル後のミニブーケは、そのまま花瓶に挿せるのでめちゃくちゃ楽になりました😊
そのまま来たものを花瓶に挿して、少したったらそのまま吊るしてドライフラワーにも❗️




②ドライフラワーにして花を二度楽しむ!
今までもイベントごとに夫がくれた花束は、長く愛でられるようにドライフラワーにすることが多いのですが、HitoHanaで送られてくるお花はドライフラワーに適している花も多く二度楽しめるのが最大のメリットでした🎶






中でも綺麗に色も形も残ったのは『スターチス』✨
白以外だと色素が濃いお花や実は綺麗に、ドライフラワーになってくれました😍
ズボラな私がやっているドライフラワーとは…
- 花が綺麗な状態のもの(完全に咲ききる前がオススメ)
- 乾燥してそのまま飾るようにバランスよく輪ゴムでまとめて
- 紐で縛り吊るす!
- 乾燥しきるまで放置


既製品のドライフラワーに比べるとオシャレ感が出ませんが、お花を貰ったら基本的に簡単に思い出に残せるこの方法で二度楽しんでいます。
ガーベラなどの花びらが細かいドライフラワーに不向きな花は「お花の栄養剤」で生花のまま楽しみますが、それ以外はほとんどドライフラワーにしちゃいます♪
③綺麗な花を長く楽しめる秘密兵器『付属の栄養剤』





突然の告白ですが、実はわたくし、昔はサボテンすらすぐに枯らしていました!!!
「花は欲しいけどきっとすぐに枯らしてしまう」と植物を育てる自信がなく、なかなか定期的に自分で花を買うことができずにいたのですが、Hitohanaの定期便を利用して苦手を克服することができました。
というのも、Hitohanaの定期便では『花の栄養剤』がついてきて、この栄養剤をあげれば花が長生きして一定期間キレイな花を楽しむことができるのです!
私は基本的に「花はキレイな状態でドライフラワーにしたい」タイプなので、栄養剤を入れて飾ることはあまりないのですが、市販のガーベラにHitoHanaの栄養剤を挿したところ、3週間ほど元気に咲いて楽しめました👏


「花の定期便」のネガティブポイント



想像していたよりも「花の定期便」って、いいじゃーん!
と思ってはいるもののネガティブなポイントがないというわけではなく、実際に使ってみて『ん?』と思う点も正直ありました😅
届いた花が折れていた…!?
市場から仕入れたての花が届くHitoHana。
品質管理は徹底されているものの、夏場の暑い時期に受け取りがうまくいかず、時間がたってしまい花が折れていた(萎れていた)ことがありました。
HitoHanaは保証があると聞き、まずはLINEで問い合わせてみました!




私の場合、「一部返金」もしくは「違う花を再送」との提案がありました✍️



もちろん私は「再送」を選択!
LINEだとチャット形式ですぐさま返信がもらえるので、手軽で便利ですね✨
ついでに知りたかったことがあったので、別の連絡もいれてみました😂


贈る側には何のお花が届くかお知らせメールが入るようなのですが、もらう側はメインのお花の情報しかないので、お店のSNSやLINEで確かめる方法もアリですね🎶
「花の定期便」HitoHanaの特徴
私が個人的に「いいな」と思ったポイント以外にも、Hitohana公式が推しているポイントがいくつかあるので、そちらもご紹介します!
①気分や季節に合わせて選べる花の色


定期的に届く花のカラーを気分や季節に合わせて変えることができ、『選択肢が多くて嬉しい』という声も多いそうです。
- おまかせ
- ピンク
- レッド
- ホワイト&グリーン
- イエロー&オレンジ
- ブラウン
- ブルー&パープル
私の場合、初期設定は送り主の母が選んでくれていた『ホワイト&グリーン』でした🌱
『ホワイト&グリーン』の一例






統一感があっていいのですが、ずっと同じ色だと花が変わっても同じように見え、次第に飽きてしまい「自分では選ばないようなカラーのお花も楽しんでみたい」と途中から『おまかせ』に変更!



「おまかせ」に変更してからは、どんな色のお花が届くのかのワクワクも相まって、毎月の定期便がますます楽しみでした✨
『おまかせ』の一例






「おまかせ」でどんな色のお花が届くのかもワクワクしましたが、色鮮やかな花をドライフラワーにしたときに『どんな色になるんだろう』と楽しみも増えたのも良かったです🎶
特に色にこだわりがなければ、「おまかせ」が断然オススメ👍
②花のボリュームに合わせた5つの値段設定


HitoHanaではお花のボリューム感に合わせて、5つのプランから選ぶことができます🎶
「どこに飾る」か「どんな部屋にしたい」か好みに合わせてサイズを選ぶのもいいですね!
私は今回一番小さいサイズでしたが、食卓に花を添える感じで十分楽しめました😊
③欲しい時に届けてくれる「選べる配達頻度」


配達頻度は「毎週」「2週間に1度」「月に1度」の3つの中から選べます。
また『定期便をスキップしたい』『この週は受け取れないな‥』という時は、お届けをスキップすることも可能!



ちなみにヤマトをLINE登録していると、届く前にお知らせがくるので「都合のいい日時に変更」も受け取り側で簡単なのでオススメです✨
ポスト投函ではないので、暑い日など劣悪な環境下に放置される心配がなく、ご自身で受け取れる時間帯を指定して受け取れるのがポイントです。(心配な方は有料で「クール便」の選択も可能!)
自分はもちろん誰かのためにもオススメな「花の定期便」


今回の「花の定期便」は実家の母から誕生日プレゼントとして贈ってもらいましたが、花束をもらうのと同じくらい、もしくはそれ以上に嬉しかったです😂💕
何より定期的に届くお花たちが楽しみで、利用したここ1年でフラワーアレンジも少しは上達したように思います🎶
- 生活の中に癒しが欲しい人
- 季節を感じる暮らしに憧れている人
- お花の選び方がわからない人
- プロからお花について学びたい人
- 好みの花だけを飾りたい人
こういう花のプレゼントもいいなと思ったので、今度は義実家に贈ってみるのもアリだなと思っています😌✨
気になっている方は、今ちょうど「リニューアルキャンペーン」もやっているみたいなので、公式HPも覗いてみてください👇



